最近育児がキツくて、食べる事でストレス発散しちゃう…
これって私だけ?他の人はどうしているの?
こんな疑問に答えていきます
記事の内容
・私が育児ストレスで過食して気づいたメリット
・デメリットとその対策法
私は2歳娘のイヤイヤ期育児が辛くて、3週間食べまくりました…
その結果、メリットとデメリットがあったのでご紹介します。
好きな所から読めます
育児ストレスで過食して気づいたメリットとデメリット

食べる事でストレス発散効果あり!
でもそれ以上に、体に悪影響が出た!
好きな物を食べる事で、何とか育児を頑張れました。
しかし、それ以上に不健康になってしまったのでご紹介します。
育児ストレスで過食して分かったメリット
メリットはただひとつ。
食べる事でストレス解消になった
これを乗り切れば(娘が寝てくれたら)甘い物が食べれる!
…と思い、頑張れました。
育児ストレスで過食して分かったデメリット
色々と体に変化が出ましたが、シンプルに
不健康になります
具体的な不健康になった症状はこちら。
・3週間で2キロ増量
・膝に痛みが出てきた
・ニキビが顔に3つと、おしりにも1つ(しかも大きい)出来た
食べたものはケーキ、菓子パンなどの甘い物。
ズボンのウエストはきつくなるし、ニキビも出来て最悪でした
日頃控えている小麦製品を急に食べるようになったからか、膝の痛みも出ました。
(小麦は炎症を起こす作用あり)
関連記事:私が小麦と白砂糖やめた理由と体験談
育児はストレスだらけ…でも過食はほどほどにしよう
食べる事にはストレス発散効果があるので、上手に利用出来れば良いと思います。
しかし…
過食が原因で体調が悪くなると、育児に支障が出ます
私は実際に膝が痛くなったので、子どもを抱っこする時に辛かったです。
大変な育児を乗り越える為のご褒美のせいで体調が悪くなり、イライラが増すと意味がないですよね。
食べ過ぎないための対策法
ルールを作って楽しみましょう。
・一日に食べる量や時間、おおよその期間を決める
・一定期間(1週間など)ごとに自分の状況(体調やストレス度)を確認
・何も考えずに食べ続けないこと
・食べる事以外のストレス発散方法を探す
私は何も考えず、食べたいだけ食べたので失敗しました…。
これからはルールを作って、ほどほどにします(^^;