夫にダイエットをしてほしいけど、なかなかやる気になってくれない…
何か良い方法ってある?
残念ながらタイトル通り、「これをやれば必ずダイエットをやる気になる方法」はありません。
結局の所、他人が色々言っても無駄で、本人自らがダイエットをする道を選ばないと続かない。
ここからは、実際に34㎏のダイエットに成功した夫(30代)の実体験と意見を中心にご紹介していきます。
- 夫がダイエットをやる気になる方法がない理由
- ダイエットをやる気になるまで妻が出来る事
本記事を読めば、ダイエットに成功した夫をサポートしていた妻の経験談と、ダイエットのやる気との付き合い方について分かります。
好きな所から読めます
夫がダイエットをやる気になる方法がない理由

ダイエットをやる気になるには、本人の気持ちと相当な時間が必要
本気で痩せるには、かなり重い腰を上げて行動する必要があります。
私の夫は1年半で34㎏のダイエットに成功しましたが、本気でダイエットを始めたのは結婚して4年程経ってからです。
太っていた時、夫はこんな感じでした。
- 太っている事が当たり前なので、危機感がない。
- 太っている自覚、痩せたいという思いはあるけど、どう手を付けて良いか分からず現実から目をそらす
- 現実から目をそらしているので、どこか他人事
ダイエットをやるのは旦那さん本人です。
いくら他人が注意したり食事を制限した所で、本人が本気にならないとダイエットは全く続きません。
そうならない為に、相当な時間をかけてゆっくり意識を変えていきましょう。
繰り返しになりますが、確実にダイエットをやる気になる方法はありません。
しかし、いつも一緒にいるあなたの関わりやサポート次第で少しづつ意識は変える事が出来ます。
夫がダイエットをやる気になるまで妻が出来る事

早く夫に痩せてほしいとは思っても、そんな簡単に上手くいきません
その理由は、痩せないといけないことは本人が一番分かっているから。
本人の意思を尊重しつつ、色々考えた結果、自分でダイエットをする道を選べるようにする必要があります。
夫がダイエットをやる気になるまで妻が出来ることはこの3つ。
- 「ダイエットしたら?」は言わない
- 自分の体に関心を向けれるようにする
- あなたが3㎏位痩せる
それぞれ説明していきます。
「ダイエットしたら?」と言わない
人から言われたことは絶対にやりたくないし、続きません
繰り返しになりますが、ダイエットが必要な事は本人が一番分かっています。
- 「そろそろ痩せたら?」
- 「体に悪いから痩せたら?」
- 「子どもの為にも痩せてよ」
旦那さんの事を思ってのアドバイスでしょうが、本人にとってはただのおせっかいです。
機嫌が悪くなるだけなので、やめましょう。
自分の体に関心を向けれるようにする
太っている人は自分の体や健康に対して目をそらす傾向が強いです
私の夫は太っていた時、こんな事を考えていました。
- 長年太った状態で過ごしているし、今更頑張ってもどうせ無理だ
- 痩せないといけないのは分かっているけど、その事を考えたくない
- 健康診断が面倒
→→どうせ結果が悪いのは分かっているし、妻に文句を言われるだけ
自分の体や健康について話されることが億劫で、何を言っても大抵機嫌が悪くなります。
その為、旦那さんの体ではなく身の回りの人や、芸能人の体や健康の事を話題にしましょう。
旦那さんが知っている人の話題にする事で、親近感がわき、話を聞いてもらいやすいです。
また、旦那さんと体型(身長・体重)や生活習慣が近い人だと更にGOOD。
- 「あの○○さんがダイエットに成功してめっちゃカッコよくなったらしい」
- 「テレビでやっていた○○ダイエットで芸人の○○が痩せて別人になってたよ」
機会があれば、実際に痩せた人に話を聞いたり、痩せる前後の写真を見るのもやる気に繋がります。
テレビですごいダイエットのビフォーアフター番組見たら、「自分も頑張らないとな」って思いませんか?あれと一緒です
- 周りが痩せていくと自分もやらないといけないかな?
- 知っているあの人が出来たのだから、自分も出来るんじゃないかな?
そんな思いを少しづつ増やしていくと、徐々にダイエットについて情報を集めたりするようになります。
「〇〇さん、どうやって痩せたんだろうね?」と旦那さんが聞いてきたら、
・「夕食の白ご飯半分に減らしたみたい」とか
・「お菓子の回数減らしたらしいよ」とさりげなく教えてあげて下さい。
- 伝える情報は旦那さんに出来そうな方法・将来やってほしいダイエット方法を伝えると良い
- 「自分にもサポート出来て、夫も出来そうな方法」をあらかじめ考えておく
→いざダイエットをやる時にすぐ実践出来る
→旦那さんに相談された時、力になれるので信頼される
→こちらの心の準備が出来る
極端な例ですが、運動が苦手な旦那さんに「毎日走ったら痩せたらしいよ」と言っても響かないです。
妻であるあなたもダイエットについて勉強する必要があります。
夫を本気にさせるにはまず、あなたが本気になりましょう!
あなたが先に3㎏痩せる
身近な人が痩せる事で、ダイエットを始めるハードルを下げる事が出来ます
ずっと太っていると「ダイエットは辛くて難しい事だ」という想いが強いです。
そこで、あなたが先に痩せて「ダイエットって思っているよりも結果が出るし楽しい」という事を伝えて、ダイエットを始めるハードルを下げてあげる事が大事。
3㎏の理由は、普段ダイエットをしない人にも抵抗がない数字だから。
急に5㎏とか10㎏は難しそうだけど、3㎏なら気軽にいけそうな気がしませんか?
しかし、あなたが頑張っている姿をアピールするのは絶対にダメです!
- ×悪い例
「私も頑張って痩せたから、あなたも一緒に痩せようよ」
→→お前が勝手にダイエットしているだけじゃん - 〇良い例
「ちょっと痩せたんだけど、めっちゃ調子良いよ。ダイエットってつらいと思っていたけど、案外いけるし、もう少しやってみる」
→→なんか楽しそうでいいかも
もし夫から「どんなダイエットしてるの?」と聞かれたら、先ほどと同様さりげなく(強制しないよう)ダイエットの話をしたら良いです。
- 夫が停滞期の時、私がバターコーヒーで3㎏のダイエットに成功
- 夫はコーヒーが嫌いなので飲む気なし
- 私「コーヒーだけでお腹が空かないし、楽に体重が落ちるから結構良い」
- 後日、夫自らバターコーヒーを飲むようになった(笑)
自分に近い存在の人が成功すると「自分にも出来るかも」という思いが強くなり、ダイエットをやる事に対してのハードルがかなり下がります。
繰り返しになりますが、「ダイエット=辛い」ではなく「ダイエット=結果が出るし楽しい」という事を伝える事が大事です。
【まとめ】夫が自らダイエットをやる気になる為に大事な事

夫を必ずダイエットをやる気にさせる方法はない
しかし、少しづつ意識を変えていく事でやる気をあげていくことは可能。
意識を変えていく方法はこの3つ。
- 「ダイエットしたら?」と言わない
- 周りの人のダイエット情報を提供して、自分の体に関心が向くようにする
- まず自分が痩せてダイエットを始めるハードルを下げる
全てに共通する事は強制しないこと。
色々考えた結果、自分でダイエットをする道を選んだをいう状態にもっていけたら、こっちのもの。
意識を変えていき、更にダイエットを始めるきっかけが出来れば、旦那さんが本気でダイエット始める日は近いですよ!



他にもダイエットに役立つ記事は下記にまとめているので、あわせてどうぞ。