糖質制限

糖質制限ダイエットにナッシュを選んだ理由と実食レビュー

夫100キロ・妻80キロから始まった
私達夫婦の糖質制限ダイエット。

最初の方は、主食や
おやつの量を減らして順調でしたが

段々と食事メニューがマンネリになったり
時間が無い時や疲れている時に
食事の事を考えるのが面倒くさいな…
と思う事が増えました。

そんな時に、低糖質のおかずを届けてくれる
宅食サービス「ナッシュ」と出会い
今では生活に欠かせない存在になりました。

はしの

ナッシュを利用する事で
心と時間にゆとりが出来て
ダイエットが上手く行くようになりましたよ

\今すぐ初回特別価格で購入する/

糖質制限ダイエットでナッシュ(nosh)を選んだ理由

ナッシュ(nush)を選んだ理由

基本的に自炊をする事が多いのですが
何故私達夫婦が宅食サービスである
”ナッシュ”を始めようと思ったのか?という理由はこちら↓

  1. 糖質の量を抑えたいから
  2. 外食したい気持ちとドカ食いを抑えたいから
  3. いつも違う物を食べたいから
  4. ダイエットに適した食事の量や味付けを体に覚えさせたいから
  5. 食事に対する手間(メニュー考案・調理・買い物)を省いて
    ゆとりの時間を持ちたかったから

糖質制限の始め方で書いたように
糖質制限ダイエットは

まず今の糖質量を半分にしてから
最終的に1日の糖質量を100g前後にする
事を目標にする必要があります。

ただ、ダイエットって最初は良いんですけど
だんだん普段の食事に飽きてきて

ジャンクな物が食べたくなった結果
すぐに食べられる物(お弁当やパン)を
たくさん食べてしまう事が何度もあったんです。

そんな時に

・すぐに食べられて
美味しくて
・手頃な価格(499円~)
・ダイエット中でも食べられる物

があると良いな、と思い
色々と探して見つけたのが”ナッシュ”でした。


ナッシュは
健康的な食生活を手軽に続けられるために

1食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下

という基準で作られているので
温めて食べるだけで自然と
糖質を抑えた食事を摂る事が出来ます。

メニューの糖質は20g前後の物が多いですが
10g前後のメニューもたくさんあるので

食べ過ぎた時の後の調節をしたい時や
頑張りたい時の食事にも便利。

それに、メニューは
管理栄養士と専属のシェフが開発していて
SNSでの評判も良いんです。


宅食サービスの中でも珍しい”専用のアプリ”があって
アプリから簡単に注文やお届け間隔を変更できる事も決め手になりました。

ナッシュの人気メニュー食べてみました!

ナッシュの人気メニュー食べてみました!

公式サイトから購入後、4日後にクール便で届きました。

はしの(夫)

冷凍便で届くので、宅配ボックスでの受け取りは不可です

日時指定が出来るので、確実に受け取って下さいね

ナッシュを開封した様子

今回は、10食セット(おかず5食+パンとスイーツ)を頼みました。

全部おかずにする事も可能です。

ナッシュを開封した様子

おかずと箱のサイズがぴったりです。

ナッシュのチリハンバーグステーキ

大きさは
縦が16.5㎝、横が18㎝、高さが4.5㎝。

ファミリーサイズ冷蔵庫の
冷凍庫(上段)に入れたらこんな感じ。

我が家の冷凍庫だと、上段だけで12食収納出来そうです。

ナッシュの調理方法

ナッシュの調理方法

蓋を少し開けてから

電子レンジで温めるだけでOKです。

チリハンバーグステーキの場合は

500Wで7分~7分30秒
600Wで6分30秒~7分でした。

はしの

調理時間は、おかずによって異なります

パッケージに書いてある加熱時間を
参考に温めて下さいね

それぞれの賞味期限は約11ヶ月でした。

約1年もあるので、好きなタイミングで食べる事が出来ます。

①チリハンバーグステーキ

ナッシュのチリハンバーグステーキを温めた画像

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
361kcal21.6g20.2g19.8g4.3g2.3g

チリソースがかかった大きなハンバーグが食欲をそそる一品。

辛すぎず、誰にでも食べやすい味でした。

2022年2月時点で、ナッシュのNO.2人気のメニューです。

ナッシュのチリハンバーグステーキを食べる所

肉の旨味とソースの相性抜群なハンバーグ。

副菜の彩り野菜のロースト

彩り野菜のロースト

ナスのバジルソース

ナスのバジルソース

そら豆のポテトサラダ

そら豆のポテトサラダ

②ロールキャベツのチーズデミ

ナッシュのロールキャベツのチーズデミ

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
323kcal13.7g13.8g20.5g4.6g2.5g

デミグラスソースとチーズに

ゴロっとしたロールキャベツが3つも入ったボリュームのある一品。

2022年2月時点で、ナッシュの売り上げNO.1のメニューとあって

味もボリュームも申し分なかったです!

食べ応え抜群のロールキャベツ

食べ応え抜群のロールキャベツ

ナッシュ・ロールキャベツのチーズデミの副菜

ナスのごまポン

カリフラワーのタルタル

カリフラワーのタルタル

ブロッコリーのお浸し

ブロッコリーのお浸し

③四川風エビのピリ辛

ナッシュの四川風エビのピリ辛

カロリーたんぱく質糖質脂質 食物繊維塩分
289kcal24.5g20.8g11.2g2.7g2.0g

ピリ辛のタレが絡んだ海老がゴロゴロ入った一品。

大きなエビが8個も入っていたので、想像以上に満足感がありました。

結構辛めだったので、辛いのが苦手な方は注意した方が安心です。

ナッシュの四川風エビのピリ辛を食べる所

ピリ辛のタレに絡むエビが食欲をそそります。

冷凍ですが、プリっとした食感も楽しめました。

シュウマイ

シュウマイ

ささみと白菜の中華和え

ささみと白菜の中華和え

肉団子の甘酢あん

肉団子の甘酢あん

④旨だれペッパーチキン

ナッシュの旨だれペッパーチキン
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
547kcal29.2g18.9g35.8g3.7g2.4g

甘めのタレと黒胡椒の甘辛コンビで
お酒のお供にもピッタリの一品。
ダイエット中にも揚げ物を食べられるなんて、最高ですね…!

(ただし、他のメニューに比べてカロリーは高めなので程々に…)

ナッシュの旨だれペッパーチキン

食べ応えがある旨だれペッパーチキン
黒胡椒が効いていて、舌にピリリとした辛さが癖になりそうです。

ナッシュのいんげんとゴボウのおかかあえ

いんげんとゴボウのおかかあえ

加熱しすぎたのか、元々なのか
水分が少なく、具が入ったふりかけのような感じでした。

ナッシュのカニ豆腐つくね

カニ豆腐つくね
ふんわりとして、副菜の中で一番美味しかったです。

ナッシュの山菜のおろしマヨ

山菜のおろしマヨ
一味入りでちょっと辛く、お酒が進みそうな味。

⑤きのことチーズのトマトハンバーグ

ナッシュのきのことチーズのトマトハンバーグ

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
397kcal18.6g15.4g27g6.9g2.5g


2022年2月にリニューアルされており、
現在は副菜のメニューが変更されています。

あふれ出る肉汁がジューシーなハンバーグ。

トマトとチーズに絡ませて食べると最高に美味しかったです!

下には、たくさんのきのこが入っていました。

カリフラワーと炒り卵をチリソースであえた物

そんなに辛さは感じませんでした。

キャベツとベーコンのピリ辛

オリーブオイルがかかっていて、ペペロンチーノのような感じでした。

ブロッコリーのパンプキンソース

ナッシュ(nosh)の人気メニューを食べた感想

はしの

どれも美味しかったですが
私達が一番気に入ったのは

ロールキャベツのチーズデミ!

(超オススメなので、是非!)

メニューも洋・和・中華など色んな種類が揃っているので
良い意味で選ぶのが大変でした(笑)

ナッシュを食べた人のSNSの口コミ

ここからは、他にナッシュを食べた人の口コミを紹介します。

https://twitter.com/happyxy/status/1493869994253303810
はしの(妻)

味はおいしいし、楽でいいけど
人によっては量が少ないと感じたり

地域によって送料が高いという
意見がありました

noshの公式サイトはこちら

ナッシュ(nosh)のメリット

ナッシュ(nush)のメリット

実際に食べて感じた、ナッシュのメリットにはこの5つ。

①おいしい
②メニューの数が豊富で飽きない
③続けていくと安くなる
④食材フィルターがある
⑤専用のアプリがある

①おいしい

今回、5つの味を食べましたが
どれも低糖質とは思えないほど、味もしっかりついていて
とても美味しかったです。

冷凍だと野菜が水っぽいかも?と想像してたけど
それぞれの野菜の食感も楽しめたし
硬くなりがちなハンバーグも柔らかく、ジューシーな味わいでした。

はしの

管理栄養士と専属シェフが
開発したメニューなので
栄養バランスも味もバッチリです

②メニューの数が豊富で飽きない

ナッシュは、60品の食事やスイーツから好きな物を1品づつ選ぶ事が出来ます。

さらに、毎週新メニューが3品追加されるので
いつ見ても新しいメニューと出会えます。

糖糖質のパンやスイーツも一緒に頼めるので
甘党の私にはピッタリでした。

はしの(妻)

コンビニやファミレス並みに
メニューの回転が早いので
毎回チェックするのが楽しみです!

③続けていくと安くなる

ナッシュには、累計購入数によって割引額が上がる「nush club」という制度があります。

10食プランの場合、最初は1食あたり599円ですが
最高ランク(ランク18)になると、1食499円で購入出来るようになります。
はしの

1食あたり100円引き
結構大きな割引額ですね

④食材フィルターがある

ナッシュはアレルギーに完全対応はしていません
苦手な食材を避けられる食材フィルターという機能があります。

アレルギーについてナッシュさんの解答はこちら↓

「nosh-ナッシュ」の商品はアレルギーに完全対応はしておりません。

全商品を同ラインで製造しているため、食材フィルタに登録していても、該当の食材を確実に排除できるものではございません。

アレルギーによって重篤な症状が出る方は、ご利用をお控えください。

ナッシュ公式サイトより引用

現在、これらの食材↓にフィルターを書ける事が出来るので
苦手な食材がある人は活用してみて下さい。

食材フィルターで避けられる食品

小麦・卵・乳・そば・えび・かに・落花生
豚肉・鶏肉・牛肉
魚・さけ・さば・いか・あわび・いくら
オレンジ・キウイフルーツ・バナナ・もも・りんご
大豆・やまいも・ごま・カシューナッツ
くるみ・アーモンド・まつたけ・ゼラチン

⑤専用のアプリがある

ナッシュには専用のアプリがあるので
アプリから簡単にメニューを選んだり、お届け間隔の確認や変更が出来ます。

ナッシュのアプリ画像

はしの

操作が簡単で使いやすいアプリなので
ストレスなく、スムーズに注文する事が出来ます

配送スケジュールも分かりやすいです

ナッシュ(nosh)のデメリット

ナッシュ(nush)のデメリット

実際に利用して感じた、ナッシュのデメリットはこの3つ。

①お試しが出来ない
②送料がかかる
③ご飯がついていない

①お試しが出来ない

ナッシュは一度購入すると

解約や停止をしない限り
自動的に定期便に切り替わる宅配サービスです。

はしの(夫)

定期便ですが
受け取り回数に縛りは無いので
いつでもネットから停止や解約
可能です

”まずはお試しだけしたい”
という人は、1回受け取った後に停止すれば
実質、1回買い切りでの購入が可能ですよ。

ナッシュには、停止と解約がありますが
それぞれの違いはこちら↓

  • 停止→再開するまで、配送を停止する事
       ※ただし、停止期間が1年を過ぎると会員ランクが削除される
  • 解約→アカウント情報や会員ランクが削除される
       (ナッシュのサービスを全て退会)
はしの(夫)

・数ヶ月後にまた頼む可能性がある人は停止

・完全に退会したい人は解約

迷っている場合は、会員ランクが残る
停止にしておくと、次回以降もお得です

②送料がかかる

ナッシュは冷凍便で届きますが、送料が別にかかります。

ナッシュの送料

ナッシュの工場がある関西地方が最安値です。
6食でも10食でも同じ送料なので
出来るだけまとめ買いした方がお得です。

③ご飯がついていない

ナッシュは基本的に主食はついていません。
(一部のメニューにはお米やマカロニが入っていますが、量も少なめです)

ご飯がついていると楽ですが
糖質量を調節する為に
自分で必要な量だけを準備出来るし

ご飯がない分
容器も小さく済んで冷凍庫でも保管しやすい
という考え方も出来ますね。

はしの(夫)

糖質を抑えつつ
ボリュームを増やしたい人は
スープや低糖質のパンを合わせて食べると良いですよ

noshの公式サイトはこちら

ナッシュ(nosh)がおすすめの人

ナッシュ(nosh)がおすすめの人

実際に食べてみて、ナッシュがオススメ出来る人はこんな人だと思います。

ナッシュがピッタリの人

・これから糖質制限を始める人
・糖質制限中、何を食べたら良いか分からない人
・コンビニや外食で食事を済ませる事が多い人
・ダイエット用の食事を作る時間が無い人
・価格とおいしさのバランスを重視する人
・パンとスイーツが好きな人

はしの

食事にかかる手間やストレス
が無くなるので、忙しい時はもちろん
これから糖質制限を始める人や
何を食べたら良いか分からない人にも
ピッタリです

温めるだけで食べられるので
自炊に慣れてない人や、コンビニや外食で食事を済ませる人が
1日1食でもナッシュに置き換えるだけで
大幅な糖質をカットする事が可能です。

パンやスイーツも一緒に注文できるので
コンビニやスーパーに行く必要も無くなり
余計な誘惑を減らす事も出来ますよ。

ナッシュの購入方法(お得に購入出来る情報も!)

ナッシュの購入方法(お得に購入出来る情報も!)

ナッシュは、公式サイトからのみ購入できます。

2022年2月時点では、楽天やAmazon等のECサイトで取り扱いはありません。

現在、公式サイトでは

販売数2,000万食突破記念として
初回300円オフの特別価格で購入する事が出来ますよ。

申し込んだ後は、冷凍庫のスペースを開けておいて下さいね。

\今すぐ特別価格で購入する/

ナッシュ公式サイトはこちら

【まとめ】ナッシュでゆとりのあるダイエット生活を!

【まとめ】宅食サービスで悩んだらナッシュ!

今回、低糖質の食事を届けてくれる”ナッシュ”についてレビューしていきました。

ダイエット中って
どの食材を、どれ位食べて良いか

を考えて調理しないといけないので
段々辛くなったり、面倒になってくるんですよね…。

仕事や家事で、毎日食事を作る時間が無い中
それを続けるのは、とても大変な事だと思います。

そんな中、我が家はナッシュを利用する事で
食事にかかる手間やストレスも減ったし

定期的にいつもと違う食事を食べる事で
メリハリがある食生活を楽しむ事が出来るようになりました。

はしの

ナッシュが冷凍庫にあると
時間的にも精神的にも、ゆとりが
生まれて糖質制限が楽になりますよ

気になる方は初回限定の特別価格の
恩恵を受けて、是非試してみて下さい

noshの公式サイトはこちら