ダイエットしようと思っているけど、ウェイトダウンとソイプロテインって何が違うの?
プロテインって意外と高いし、失敗したくないですよね。
夫婦でどちらも愛用中ですが、結構違いがありますよ。
結論から話すと、
- 置き換えダイエットをするならウェイトダウン
- 長く続けるならソイプロテイン
がおすすめです。
- ザバス・ウェイトダウンとソイプロテインの違い
- それぞれおすすめな人
- お得に購入できる方法
この記事を読めば、ウェイトダウンとソイプロテインの違いや、今のあなたにどちらのプロテインが合うのかが分かりますよ。
好きな所から読めます
ザバスのウェイトダウンチョコレート味とソイプロテイン100ココア味の違い
プロテインには「ホエイ」、「ソイ」、「カゼイン」等の種類がありますが、今回比較するプロテインはどちらも大豆から作られるソイプロテインです。
ソイプロテインの特徴は、
- 脂質が低い
- 腹持ちが良い
- 大豆イソフラボンが摂れる
肌の状態を整えながら、必要な栄養素を摂取出来るので、ソイプロテインはダイエットや女性に最適。
ここからはそれぞれの違いを
成分・価格・味と溶けやすさで比較していきます
ザバス・ウェイトダウンとソイプロテインの成分の違い
それぞれ成分を比べてみました。
大事なたんぱく質は
- ウェイトダウン:16.5g(含量82%)
- ソイプロテイン:15g(含量75%)
1食当たりウェイトダウンが1.5%多いです。

ウェイトダウンにしか含まれない成分はこの7つ。
- ガルニシアエキス
- カルシウム
- 鉄
- マグネシウム
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
ダイエット効果を期待出来る成分として、注目したいのはガルシニアエキス。
ガルニシアエキスのダイエット効果はこの2つ。
- 空腹感と食欲を抑える
- 脂肪合成の抑制・脂肪酸の燃焼の促進
中でも空腹感を抑える効果は、置き換えダイエットをやる人にとってはありがたい効果ですね。
他にはカルシウム、鉄の含有量が多いのもポイント。
一日2杯飲んだとしたら、カルシウムは一日量の半分、鉄分はほぼ一日量を摂取出来ます。
一日必要量 | 1杯分の含有量 | 2杯飲んだ場合 | |
カルシウム | 650㎎ | 192㎎ | 384㎎ |
鉄分 | 男性10㎎・女性12㎎ | 4.8㎎ | 9.6㎎ |
食事制限をするダイエット中にプロテインでそれらの栄養を摂取出来るのは嬉しいですね。
他に含まれるビタミンA・D・Eは動物性食品に多く含まれる脂溶性ビタミン。
ダイエット中の食事は、ヘルシーで低脂肪な食事になる事が予想されるので、食事制限中に不足しがちなビタミンもカバー出来る、バランスの良い配合と言えます。
ザバス・ウェイトダウンとソイプロテインの価格
1050g(50食分)の価格をamazon(2020年6月時点)で比較すると
ウェイトダウンの方が500円程高いです。
ウェイトダウンにしか含まれていない成分あるので、その分割高になっていますね。
(ちなみに、ウェイトダウンのヨーグルト味の方は3800円程なので、ソイプロテインとほぼ値段の差がありません)
ザバス・ウェイトダウンとソイプロテインの味と溶けやすさ
ソイプロテインの方が美味しいです
理由は、粉っぽさがないから。
風味は、どちらもしっかりココアの味がして美味しいです。
ウェイトダウンはココアに少しチョコレート風味が増した感じ。
・・・ただ、ソイプロテインと比較すると、ウェイトダウンは「粉を溶かした物を飲んでいる感じ」がちょっと気になります。
溶けにくさに大きな差はなく、水で溶かしてもダマになる事はありません。
(シェイカーがなくても、マドラーで混ぜるだけでも溶けます)
ザバス・ウェイトダウン・チョコレート味はこんな人におすすめ【デメリットも紹介】

ザバス・ウェイトダウンのチョコレート味が向いている人は、
ウェイトダウンという名の通り、ダイエット目的の人
特に、プロテインを置き換えダイエットに使いたい人には最適です。
その理由は、ソイプロテインと比較して、
- たんぱく質の量が多い
- 炭水化物(糖質)が少ない
- 食事制限時に不足しがちな栄養がとれる
成分を比較した所でも紹介しましたが、成分のバランスが良く、食事の置き換えには最適です。
ダイエット効果が期待出来るガルシニアエキス、不足しがちなカルシウムや鉄が含まれているのも高ポイント。
ザバス・ウェイトダウンのイマイチな所
- 少し粉っぽい感じがある
- ソイプロテインよりも高い
- ガルシニアエキスの含有量が少なめ
飲んだ時に、少し粉っぽい感じが舌に残ります。
気になる人は、水以外の物(低脂肪牛乳など)で割って飲むと良いですよ。
価格はウェイトダウンの方が、ソイプロテインに比べて500円程(50食分の場合)高いです。
長期的に飲むとなるとコスパが気になる所ですが、amazon限定の大きなサイズ(120食分)にすれば1食当たり約83円→約65円へコストダウンが可能。
120食入りは、1日2回飲んで2ヶ月も持つビッグサイズなので、最初は小さなサイズでお試しして、味が合えば大きなサイズに切り替えると、お得に飲み続ける事が出来ますよ。
大事なガルニシアエキスの量ですが、1日の摂取目安量に比べて少し量が少ないのが少し残念です。
- ガルシニアエキスの1日の摂取目安量
500mg~1500mg - ザバス・ウェイトダウン1食に含まれる量
116㎎
→1日2杯飲んで、目安量の半分も摂取出来ない
ガルシニアエキスの効果を最大限に活用したい人はサプリメントの併用がおすすめです。
ザバス・ソイプロテイン・ココア味はこんな人におすすめ【デメリットも紹介】

ザバス・ソイプロテインのココア味が向いている人は
筋トレや美容目的の為、長期的にプロテインを飲みたい人
その理由は、ウェイトダウンと比較して
- コスパが良い
- 味が美味しい
ダイエットやボディメイクの為に筋トレをしたり、美容の為にたんぱく質を摂取したい人には、ソイプロテインがおすすめ。
筋トレは長期的にやる物なので、味とコスパが良いソイプロテインの方が向いています。
また、ココアの味しっかりと感じるので、甘い物が好きな人にはおやつ代わりにピッタリ。
水でも美味しいですが、低脂肪牛乳や牛乳で割って飲むと更に美味しいです。
粉っぽさが全くないので、「プロテインって想像上に美味しい!」と思えるはず。
ザバス・ソイプロテイン・ココア味のイマイチな所
- たんぱく質の量が(1.5g)少ない
- 炭水化物(糖質)の量が(1.7g)多い
ウェイトダウンと比較したら、この結果になりましたが、他のメーカーのソイプロテインと比べたらほとんど変わりはありませんでした。
ウェイトダウンはその名の通り、ダイエット目的の人向け。
ソイプロテインは体を引き締めるために筋トレをしたり、美容目的の人向け。
それぞれ目的が違うので、この成分の差は、厳密な食事管理をしている人以外そんなに問題がないと思います。
結論:ハードな食事管理をしていなければ、成分の差は気にする必要なし
ザバス・ウェイトダウンとソイプロテインがお得に買える方法
現在(2020年8月時点)の最安値はamazonです。
大きなサイズ(ウェイトダウンは100食分・ソイプロテインは120食分)を購入した場合は、通常サイズ(50食分)と比較すると1食分の値段が、
それぞれ、大きなサイズ(120食分)にするとコストダウンが可能です。
プロテインは長期的に飲むものなので、味が合えば、大きなサイズを購入した方がお得です。
ただし、ウェイトダウンの大きなサイズはamazon限定なので、長期的なダイエット目的で飲みたい人は、amazonで購入する最安値で買えます。
ウェイトダウンとソイプロテインの違いと向いている人【まとめ】

ウェイトダウンとソイプロテイン、それぞれに向いている人は
ウェイトダウンは、置き換えダイエットや食事制限をして、減量目的の人に最適です。
しかし、ダイエット効果が期待出来るガルシニアエキスの量が少ないので、効果を最大限発揮させるためには、サプリメントの併用がおすすめ。
ウェイトダウンの粉っぽさが気になる人は、ソイプロテイン+ガルシニアエキスのサプリメントでウェイトダウンと同じような効果が期待出来ます。
ソイプロテインはとにかく飲みやすい。
筋トレ後のプロテイン、美容目的や長期的にプロテインを飲みたい人は、コスパも良いソイプロテインが最適です。
是非、自分にあったプロテインを見つけて、理想の自分に近づきましょう!
甘党の人は、おやつ代わりにプロテインバーを食べると手軽にたんぱく質を摂取出来ますよ。
美味しいプロテインバーを紹介しているので、あわせてどうぞ。
