いつもYouTubeで筋トレやダンスの動画を見てトレーニングしているけど、どの動画にしようか迷うし探すのが面倒だな…
こんなお悩みを解決します。
結論:プロが作った動画を上手く活用しましょう。
今回紹介するのはLEAN BODY(リーンボディ)という、フィットネス動画を配信しているサービスです。
YouTubeとの違いも比較したので、それぞれ上手く使い分ければ飽きずにトレーニングが続ける事が出来ますよ。
- LEAN BODY(リーンボディ)ってどんな感じ?
- YouTubeとリーンボディの良い所と注意点
- それぞれのサービスに向いている人
LEAN BODY(リーンボディ)ってどんな感じ?
リーンボディを一言で言うと、
「プロが作ったトレーニング動画が簡単に見れるやつ」です
最近ネット上でもよく広告を見かけるので、既にご存じの方もいるかもしれませんね。
私も存在は知っていましたが、YouTubeとの違いが分からなかったし、「お金がかかるからいいかな…」と思い今まで利用していませんでした。
しかし、先日2週間無料で利用出来る事を知り、お試しで登録。
実際にやってみた感想は
やっぱりプロに任せると確実だし、安心出来る!
そして楽で良い!
とても気に入ったので、無料→有料会員になって継続中です。
リーンボディのサービス内容
- 350以上のフィットネス動画が見放題
- 筋トレ、ヨガ、ストレッチ、ダンス等ジャンルも多数あり
- フィットネス診断テストで、自分にあったプランを教えてくれる
自分の悩みや気になる所を登録後に診断してくれるので、トレーニング内容は全部お任せで大丈夫。
あらかじめ日数でプログラムを作ってあるので、毎日動画に合わせてトレーニングを行えばOKです。
動画の種類と探し方
自分にあったプラン以外の動画はどうやって見れるの?
色々見てみたいな
動画の探し方は6つあります。
- 部位
- ジャンル
- シリーズ
- インストラクター
- チャレンジプログラム
- 検索機能(好きなワードで検索が可能)
色んな検索の方法がありますが、一番簡単なのはチャレンジプログラムです。
- チャレンジに必要な日数
- トレーニングの内容(脂肪燃焼・太もも引き締め等)が同時にすぐ分かる!
→毎日プログラム通りにやるだけなので、簡単です
現在(2020年7月時点)のチャレンジプログラムの数は30種類以上。
シリーズ数は50種類以上もあり、色んなトレーニングを行う事が可能です。飽きません。
- 令和版 ビリーズブートキャンプ(脂肪燃焼)
- lilyの小顔マッサージ
- 2weeks #板チョコチャレンジ
- 10days くびれ作りピラティス
- 産後ママのボディメンテナンス
- Dr.ストレッチの腰痛・肩こり改善ストレッチ
一番有名なのは「令和版ビリーズブートキャンプ」
15年前に話題になった作品の令和版で、前作よりも初心者向けの内容です。
(リーンボディには吹き替え版もありますよ)
実際にやってみた感想は、
意外と出来るぞ…
そして何かテンション上がる(笑)
日本にはない、海外独特の気分が上がるノリと音楽が新鮮でした。
海外の人ってスタイルがいいし、筋肉モリモリ(笑)なので、その人達と一緒にトレーニングする事で、「自分もそうなれるんじゃないかな」と気持ちを高める事が出来ます。
YouTubeとリーンボディの違い【良い所と注意点】

リーンボディが良さげなのは分かったけど、YouTubeでも動画は見れるよね?何が違うの?
確かにトレーニング動画を見れる点では一緒ですが、実際に使って比較してみると色んな違いがあったので、それぞれ良い所と注意点を説明しますね。
YouTubeの良い所と注意点
- 完全無料
- 更新頻度が高い
- 動画の数が多い
- トレーニング以外(食事メニューなど)の動画も見れる
YouTubeの良い所は、やはり無料で利用出来る所。
ユーチューバーの人数も多く、更新回数も多いので毎週(多い時は数日)のように動画が更新されていきます。
ユーチューバーによっては、トレーニング以外(おすすめの食事や私生活など)の動画もあるので、日常生活に役立つ情報が見れるのも良いですね。
- 動画の質に差がある
- 途中や動画を再生する前に広告が入る
- 数が多すぎて、どの動画が良い(効果がある)のかが分かりにくい
- トレーニング以外の動画を見てしまう事がある(時間のロス)
注意点としては、動画がありすぎて探すのが大変だという事。
動画の数は豊富ですが、内容の質にもバラツキがあり、どの動画が本当に効果があるのかが分かりにくいのが注意点です。
トレーニング以外の動画を見てしまい、あっという間に時間がたっていた…
という事になりがちです(体験談)
リーンボディの良い所と注意点
- 動画の質が高い
- 部位別で簡単に探せる
- 動画ごとに消費カロリーが分かる
- 広告がなく、トレーニングに集中出来る
- チャレンジプログラムがとにかく楽で便利
全てプロが作った動画なので、質が高く安心です。
また、消費カロリーが分かるって便利ですね。
ダイエット中は運動でどれ位のカロリーを消費したのかが気になるので、ひとつの目安として使えそうです。
YouTubeとの大きな差はチャレンジプログラムの有無です。
ちなみに2週間の無料期間内で取り組めるプログラムは20種類以上あります。
- 脂肪燃焼
- 全身引き締め
- 小顔マッサージ
- 疲労改善ストレッチ
- 腰痛改善ストレッチ
- 肩凝り改善ストレッチ
1週間でも複数のプログラムがあるので、2日に1度取り組んでお試しするのも良いですね。
- 背中
- 脂肪燃焼
- 脂肪燃焼ダンス
- ヒップアップ
- お腹引き締め
- 二の腕引き締め
- 太もも引き締め
- 冷え性・むくみ改善
2週間になると、各部位をしっかり鍛えられるプログラムが増えます。
動画の時間は短い物だと5分程度。
長い物(ダンス系)は30分程度の物があるので、都合の良い時間に合わせてトレーニングをする事が出来ますよ。
- 無料期間は2週間のみ
- 登録時にクレジットカードが必要
- 無料期間内に解約しないと自動更新される
- 運動しないとお金が無駄になる(有料登録時)
お試し登録でもクレジットカードが必要なのが、気になる所でしょうか。
2週間以内に解約手続きをすれば、支払いは不要なので、解約の方法も紹介しておきます。

解約は「①マイアカウント」→「②退会手続きへ」で簡単に行えます。
無料期間が終わると、自動的に課金されるので注意が必要です
料金は月払いで1980円、年払いにすると980円/月。
ジムに通ったり、プロに指導してもらうレッスン料、交通費などを考えると良心的な価格ですね。
まずは無料でお試しをして、自分に合うかどうかを確認する事をおすすめします。
╲プロのレッスンを受けてみる/

【まとめ】YouTubeとリーンボディ・それぞれのサービスに向いている人
最後にそれぞれのサービスに向いている人をまとめます。
- お金をかけたくない人
- 時間の管理が自分で出来る人
- 好きなユーチューバーがいる人
- 自分で動画を探すのが好き・苦ではない人
YouTubeは主に、自分でトレーニング内容を決めたい人や、時間の管理が出来る人に向いています。
無料なので、出来るだけお金をかけたくない人や、気軽にトレーニングをやってみたい人にもピッタリ。
動画の種類と質を見極める必要がある所に注意すれば、楽しくトレーニングが続けられます。
- 運動初心者
- 時間がない人
- 動画を探すのが面倒な人
- トレーニングに集中したい(本気でやりたい)人
- プロにお願いした方が安心する人
リーンボディは主に、初めて運動する人・気になる所があるけど、どんな運動をしたら良いのかが分からない人に向いています。
有料(2週間無料)な分、全てプロが指導している動画が見れるため、質は間違いありません。
お金をかけた方が、プレッシャーをかけて続けられるという人にも向いています。
慣れないうちはプロにお任せした方が安心だし、動画を探す必要がないので、短時間で効率よくトレーニングが出来ますよ。
人それぞれ合う方法は違うので、自分にあった方法を見つけてトレーニングを楽しく継続出来ると良いですね。